【全部で3資格】SEOのおすすめ資格はどれ?在宅受験も可能!
実はSEOには以下3つの資格があります。
- SEOマーケティングアドバイザー
- SEO検定
- 認定SEOコンサルタント
SEO関連の資格を取りたいと思っている人のために、
3つを比較し、どの資格がおすすめか?
を本記事では紹介したいと思います。
転職に役立つSEOの資格が欲しい人
トレンドへや情報のアンテナが高い人
WebデザインやブログをやっていてSEOの資格を取りたいが、どの資格を取れば良いかわからない人
これからWebマーケティングのスキルを身に付けたい人
SEOの資格にはどんなものがある?おすすめはあるの?

SEOの資格には下記3つがあります。
- SEOマーケティングアドバイザー
- SEO検定
- 認定SEOコンサルタント
いずれもSEOに関連する資格ではありますが、対象となる人が微妙に異なります。
よって、人によりおすすめ資格は異なります。
それぞれの資格について、比較表を作ってみました。↓
SEOマーケティングアドバイザー | SEO検定 | 認定SEOコンサルタント | |
実施団体 | 日本デザインプランナー協会 | 一般社団法人 全日本SEO協会 | 一般社団法人 全日本SEO協会 |
取得費用 | 10,000円 | 4級 5,500円 3級 5,500円 2級 6,600円 1級 8,800円 |
150,000円~ |
合格発表までの期間 | 試験期間から 25~30日程度 |
試験から 10日程度 |
スクール入校から最低3か月~ |
試験会場 | 在宅受験 | 東京、大阪、名古屋、福岡、広島、仙台、札幌、金沢、高松、那覇 | 東京か大阪の校舎に入校or教材ダウンロード学習 +SEO検定会場で受験 |
試験日程 | 通年 | 東京のみ年12回程度 他は年1~3回程度 |
– |
合格基準 | 70%以上の評価 | 4級~1級 すべて80%以上 |
– |
難易度 | 級による | ||
クレジット決済 | 〇 | 〇 | 〇 |
※金額は税込み
※数値は各試験公式サイトから引用
ざっくり言うと、
- 在宅受験が可能か?
- 難易度はどれくらいか?
といった点が変わってきます!
SEOの資格でおすすめなのはどれ?
各自が求めるレベルによって異なる部分もありますが、個人的にはSEO検定がいいのかなと思います。
ブロガーさんなどであれば、アピール材料にしたいのでなければ別にとる必要はない資格だと思っています。
SEOマーケティングアドバイザー
SEOマーケティングアドバイザーとは日本デザインプランナー協会という資格認定団体が取り扱っている資格です。
日本デザインプランナー協会では他にもインテリアデザイナーや実践建築模型認定試験、ホームページWEBデザイナーなどの資格を扱っています。
SEOマーケティングアドバイザーの大きなポイントは、
未経験からスキルを取りたい人向け
在宅受験ができる点
でしょう。
実際に私も受験してみたのですが、難易度はそこまで高くなく
事前にテキストや講座を受講してしっかり勉強すれば受かる内容でした。
また受験方法は在宅受験となるので、仕事をしながら資格取得したい人にはぴったりです。
在宅受験という特性上、申し込み後試験解答用紙が自宅に届いてから好きな時に問題を解くことになります。
ただし試験の難易度はあまり高くなく、SEOの概要・基本的な知識を身に付けたい人向けとなっています。すでにSEOに関わる仕事をしている人には少し物足りないかもしれません。
SEO検定
SEO検定は4級~1級まであり、1級になるにつれて難易度が上がっていきます。
4級はSEOの全体像を理解したい初心者向け、1級はモバイルSEO・ローカルSEOのマスタおよびトップレベルのSEOを理解したい人向けです。
こちらは在宅受験ではなく実際に試験会場で受験する形なので、試験に向けたやる気はSEOマーケティングアドバイザーよりもアップするかもしれませんね。
なお公式ページではダウンロード可能な専用教材も用意されており、教材+試験のセットで申し込むことも可能です。
(なお4級~1級の教材+試験料金をすべて合わせると70,400円(税込)です。)
あえてデメリットを挙げるなら、東京会場なら年間を通して行っている試験回数は多いものの、他の会場は試験実施回数が少なく限られています。
また、1級まで取得しようとするとかなりの期間・費用がかかってしまうことです。
急いで資格取得したい人にはあまり向いていないかもしれません。
認定SEOコンサルタント

認定SEOコンサルタントは資格名の通り、どちらかというとSEOを専門に仕事をするビジネスパーソン向きです。
スクールでの受講+SEO検定4級~1級に全て合格すると得られる資格となります。
スクールでの学習は東京・大阪にある校舎で行うか、教材をダウンロードして行うかのいずれかとなります。
学習が終わったら、上で紹介したSEO検定を受験し、4級~1級まで全部合格することで初めて認定SEOコンサルタントになれます。
こちらもスクール受講とSEO検定の受験がセットになるので、忙しい人にはあまり向いていないかもしれません。
SEOマーケティングアドバイザーの資格を取る方法は?
本記事ではSEO関連の資格について紹介してきました。
なおSEOマーケティングアドバイザーの申込は公式である日本デザインプランナー協会からも可能ですが、私はラーキャリという通信資格取得サービスから講座とセットで申し込みました。
(結果としては、この講座は受講する必要はなかったかも^^;)
在宅受験できるため忙しい人には合っていますが、実用性でいうと微妙なためSEOの本を読むなりして勉強すればよかったかな。
履歴書などに書きたい場合は、日本デザインプランナー協会のHPから直接申し込むのがいいかと思います。(費用は税込み10,000円)
今回は以上です!
SEOマーケティングアドバイザーの試験に合格!対策方法は意外と簡単