このサイトについて
はじめまして。
当サイト「ヒイラギログ」(https://zaitaku-mama.com)はごく普通の家庭に生まれた元銀行員、現在旅行関係の会社で在宅勤務中のワーママ主婦による節約・資産運用ブログです。1歳の娘がおり、年子妊娠中です。
将来的にも家に居ながらお金を稼いでいきたい!
あわよくば生活にゆとりを!
と思い、家計管理や在宅での収入アップ、株・投信のプラス運用へ向けた奮闘を記録していきます。
時間や場所にとらわれない働き方が気に入っており、フリーランス時代から5年以上在宅で仕事をしています!
メインで取り上げているのは節約・投資関連の情報になります。投資信託、株、iDeCo、FX、個人年金など色々やっています。
時々ノマドワーク(在宅勤務)や妊娠・子育て・産休育休等についても書いています。
・お金のことはよくわからないけど将来が心配なので備えておきたい!
・生活や節約のヒントが欲しい!
と思う主婦の方に少しでも役に立てるブログを目指しています。
直近のわたしの経歴
ざっくり言うと最近はこんな感じの経歴で、ちょっと変わった流れを辿っているかもしれません。
2015年 銀行員からフリーランス(個人事業主)に転向
2018年 仕事をもらっていた会社に正社員で就職(在宅勤務)
2019年 子供が生まれる&育休
2020年 子育てのため短時間勤務中
お金について書こうと思ったきっかけ
私がお金について情報収集していこうと思ったのには、日本を取り巻く状況や身の回りの生活に不安を感じたことが影響しています。
2019年、事実上国が「自助努力により数千万円の資産を老後に向けて備えないと生活が厳しくなる」ということを認めました。厚労省の試算では、およそ2000万円が必要。しかも政府はその試算結果を記した報告書の受け取りを拒否。
試算する前提条件や、目指す生活レベルによって必要となるお金はだいぶ変わりますが、いずれにしても私たち一般国民は少なからず不安にさせられる事件でした。
また、実は旦那がお金にかなりルーズで将来お金に困りたくなかったのと、学生時代経済を専攻していたことから純粋な興味で勉強しているうちに、幸いにも少しお金関連の知識が増えてきました。旦那、モノを買う時に値段を見ないことが多かったり、もともとギャンブルが好きだったりと・・・優しいところもあるのですが(- -;)
なお株やFXをやっているからといって決してお金持ちなわけではなく、4年ほど前までは旦那が借金していたのでほぼ貯金ゼロでした。(今は完済しています。)
私が在宅勤務にこだわる理由
私が在宅の仕事にこだわる理由は大きく2つです。
自分の性格上?の問題
ありがちなパターンですが、私は人(特にお客さん)と対面して接する時に極度に緊張してしまうタイプで、銀行で働いていた時は心理的にかなりストレスが溜まってしまっていました。自分で言うのもアレですが、よく真面目すぎると言われていました。そんな中、
・(今思えば)小さなミスを長期間引きずる
・出勤前にお腹を壊しやすくなる
・仕事を終えて帰宅しても何もやる気が起きず寝るだけ
という状態が続き、これを一生続けるの?と思い(他にも理由は色々ありましたが)仕事を辞めることにしました。
しかし仕事を辞めてまた他の会社で働くにしても、一番の苦手意識である「出勤して人と顔を合わせる」という状況が変わらなければ、また同じことの繰り返しになる・・・
そう考えた私は、なんとか家でお金を稼げないか?と、クラウドソーシングサイトで仕事を探しました。
次は英語を使う仕事をしてみたいと思っていたところ、在宅で外国のお客さんのカスタマー対応(メール&TEL)をする仕事が見つかりました。
これが全ての始まりで、フリーランスから正社員へと形は変われど今も同じ会社で働いています。
忙しい時には寝る時間が無いほど仕事をしていましたが、お給料もきちんといただけるし、育休まで取らせてもらえたし、何よりコミュニケーションの取りやすい経営者さんだったので、拾ってもらえて本当に感謝しかないです・・・(´;ω;`)
子育てを考えた時に、在宅勤務は強い
在宅勤務を推すもう一つの理由が、やはり子育てです。
女性が出産と子育てをするにあたって、ほとんどの人は
妊娠中はつわり、産後は鬼のような時間の無さ
という2つの壁にぶつかります。
私は恐らく中程度のつわりで2か月位24時間二日酔いのような気持ち悪さがありましたが、在宅勤務だったからこそ仕事を辞めずに済んだと思っています。つわりの中電車で毎朝早くに通勤されている妊婦さんもいらっしゃいますが、体力の無い私にそれができたかどうか怪しいです・・・。
また、いざ出産してみると産後の生活は思った以上に大変です!
吐き戻しやお漏らしですぐ服やシーツが汚れるので一日に何度も洗濯
授乳orミルクの用意と後始末
赤ちゃんが少し大きくなってくると、ちょっと離れただけで泣いてしまうのであやす
(私の場合)夫の夕ご飯の支度
などなど・・・
外で働くママさんは、これに保育園の送迎と通勤がプラスされます。
そう考えた時に、1日あたり1~2時間の通勤時間をゼロにできる在宅勤務は働くママにとってかなりのメリットになるのでは?と気づきました。
また現在は通常2歳児までは保育園代がかかりますが、私の場合仕事は夜子供が寝てからまとめてやれば良いので、保育園に預ける必要がなく保育園代がかからない&昼間は子育てに専念できるという利点がありました。
効率よく全てをこなして外で働くママ達を尊敬するばかりですが、これもどんくさい私にできたかどうか・・・。
私としては無理をしすぎず家で働けたことで、心にゆとりを持って子供と接することができたのかな、と感じています。
やっぱり家にいながらお金を増やしたい!
そんなこんなで、家にいながらお金を増やすことを基本的な方針とし、その記録としてこのブログを運営していきます。
やはり出産後勤務時間が減り、その分会社からの収入も減ったので、それを補えるよう投資や節約などに取り組んでいきたいです。
よろしくお願いします!
無断転載の禁止について
当サイトに存在する文章や画像、動画等の著作物の情報の無断転載を禁止します。
なお、引用の範囲を超えるものについては法的措置を行います。
もし、転載を行いたい場合はお問合せより連絡のうえお気軽にご相談ください。