Crescendo(クレッシェンド)の耳栓(イヤープロテクター)を買ってみた
私は趣味でドラムをやったり、クラブミュージックが好きでDJフェスに参加したりということもよくあったのですが、そこで結構悩んでいたのが
という点・・・。
調べてみると生のドラム演奏は130db(デシベル)もあり、飛行機のエンジン音や落雷と同じレベル!
耳を悪くしたら元も子もない!ということで、オランダ製のちょっとおしゃれなCrescendo(クレッシェンド)の耳栓を購入しました。
結論から言うと、ちょっと高いけど使い心地も見た目もかなり良かったです!
遮音しすぎない
耳栓自体は小さめでフィットする。つけていることがわかりづらい
コンパクトなケースがついていて持ち運びに便利
水洗いできるので清潔に保てる
ネットにあまり口コミやレビューも無かったので、以下実際に私が使用したレビューを書いていきたいと思います。
Crescendo(クレッシェンド)の耳栓(イヤープロテクター)の口コミレビュー
Crescendo(クレッシェンド)には色々種類があって悩んだのですが、私が購入したものは20db遮音のタイプです。
一応商品名は「Crescendo ダンス・ミュージック リスナー用 イヤープロテクター」という名前ではあるものの、
目立ちにくさからテレワークやオフィスで集中するための日常使い、飛行機搭乗時、さらには睡眠時にも使えそうだと感じました↓
遮音した感じは、不快に感じる音はだいぶ抑えられるレベル。
人によりますが、イメージ的に多分円錐の部分のヒダの3つ目の半分くらいまでは耳の穴の中に入るので、外から見た時に耳栓がカッコ悪く飛び出しているなんてことにはなりません。
耳の中に入れるといい感じにヒダが広がるので、激しく動いてもそうそうとれないと思います。↓
普通の耳栓だと心のどこかで常に取れないか心配している自分がいますが、こちらは装着感も良いのでその心配も軽減されます。
そしてちゃんと引っ張り出せるように小さく飛び出している部分があるので、
耳の奥に入りすぎて取れなくなった!
なんてことはないはずw
付属の銀色のケースの中には耳栓2個がすっぽり入ります。
2年ほど外に持ち歩いてますが、ケースのフタはくるくる回すタイプなので、ぎゅっと締めればケースが外れることはまずありません。
普通の耳栓だと洗った後水を拭き取ってもなんとなく湿ってるんですよねw
その点Crescendoの耳栓はしっかり乾かせるので清潔に保てるのが嬉しいです。
↓鍵と一緒に持ち運んでます。
ちなみにもうひとつCrescendoで同じ20db遮音のもの(musicという名前のもの)がありましたが、こっちは半透明でなく白色なので注意。
形は見たところほぼ同じだと思います。
もちろん安さを求める人は良いですが、目立ちにくさも重視したい人は私が購入したタイプのほうが良いかもしれません。
この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。
今後も色んな商品をレビューしていこうと思っています。
それでは!