こんにちは。
「SBI」と言えば、今ネット界隈で人気急上昇中の金融機関グループです。
SBIは三菱UFJ、みずほ、三井住友の3大メガバンクに続く第4のメガバンク構想を掲げているほど勢いを増してきています。
そんなSBI系のFX取引業者にはSBI証券とSBI FXトレードの2つがあります。
名前が似ていてわかりづらいですね。
早速タイトルの答えですが、それぞれ異なる会社が運営する全く別のサービスです。
実際に両方のサービスを利用してみたので、各サイトの違いやメリット等を比較し、どちらを選んだ方が良いか?ということについて書きたいと思います。
SBI証券のFX

SBI証券のFXは、株式会社SBI証券によるサービスです。
SBI証券で証券口座を開設すると利用できるようになります。
最低取引単位は1000通貨で、取引証拠金約5000円から始められます。
ちなみにSBI証券内で国内株式を持っていると、その株を担保にしてFX取引ができるのも特徴です。極端に言えば、SBI証券で株式を持っていれば、現金がなくても取引ができます。
手続きは必要となりますが、担保にした株の株主優待や配当はそのまま受け取り続けることができます。少ない資金で効率良く投資ができるよう融通が効くあたりは、さすがSBI証券だな~と思います。
なおMoneyForward等家計簿アプリとの連動も可能です。
SBI FXトレードのFX

SBI FXトレードは、SBI FXトレード株式会社が運営しています。
SBI証券に口座を開設しなくても、SBI FXトレードのサイトから直接口座開設申し込みが可能です。
FX業者では珍しく、最低1通貨単位から取引が可能です。取引証拠金にすると、約5円から始められます。
最大1000万通貨まで取引できるので、自分の資金状況等に合わせて様々な投資スタイルで取引できるのが特徴ですね。マルチディスプレイでの取引に対応した”Rich Client NEXT”というソフトなど、取引をサポートするツールが充実しています。
なおこちらも、家計簿アプリとの連動が可能です。
両社の違いを比較してみた
それでは、SBI証券のFXとSBI FXトレードを比較してみます。
資金が少なくても取引できるのか?
取引コストはどのくらいなのか?
といった部分に焦点を当ててみました。
SBI証券のFX | SBI FX トレード | |
口座開設手数料 | 無料 | 無料 |
最低取引単位 | 1000通貨 | 1通貨 |
ドル円スプレッド※ | 0.2銭 | ①1000通貨まで0.09銭 ②1001通貨~100万通貨まで0.17~0.27銭 |
取り扱い通貨数 | 20ペア | 34ペア |
即時入金 | 〇 ※ただし一度SBI証券の口座に入金する必要あり |
〇 |
入金手数料 | 無料 | 無料 ※1000円以上 |
出金手数料 | 無料 | 無料 |
信託保全※ | あり | あり |
おすすめはどっち?
SBIの証券口座をすでに持っている人はSBI証券のFX
SBI証券のFXは、一度SBI証券の口座に入金してからでないと利用できないので、「今相場がチャンスだからすぐ入金したい!」という時には少し不便かもしれません。
しかし、SBI証券にすでに口座を持っている人がまとめて資産状況を把握・管理したい!という場合にはこちらの方が便利だと思います。
SBI証券の株を担保にできる機能も特徴的ですね。
通貨ペア数もSBI FX トレードには劣りますが、基本的な通貨ペアはあるので初心者が取引するには問題なさそうです。
少額スタート&充実ツールを利用したいならSBI FXトレード
まずは少額から始めてみたい方はSBI FXトレードが良いと思います。
最低取引単位が1通貨なので、慣れていないうちはお試しで取引し、徐々に金額を上げていく、という使い方におすすめです。1000通貨までのスプレッドが0.09銭とかなり安いのも魅力的ですね。
また、取り扱い通貨ペア数や、取引をサポートするツールがより充実しているのもSBI FXトレードです。
→ SBI FXTRADEでFX口座を開設する
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回はちょっと紛らわしい、SBI系のFX業者2つを比較してみました。
自分の資金状況や好みの資産管理スタイルによって合いそうな方を選んでみてください。
それでは!
→ SBI FXTRADEでFX口座を開設する
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ