在宅勤務や副業でまず第一に必須となるのがノートパソコン。
正社員の在宅勤務者であれば会社から支給される場合もありますが、フリーランスなどの個人事業主であれば自分で用意する必要がありますね。
しかしノートPCは4万円位の安いものから20万円近くするものもあり、どのようにして選べばよいのかわからない!
という方も多いのではないでしょうか?
PC選び初心者の多くの人が求めるであろう希望は
「とりあえず安くてハイスペックなパソコン!」
であることは間違いないと思います(笑)
そんな人におすすめしたいのがLenovoのPCです。
私もLenovoのideapad710S(現在は販売終了)を購入して3年が経ちますが、今でもサクサク問題なく使えています。ブログ執筆も在宅勤務も動画視聴もこれ一つ!
おしゃれなノートPCと言えばやっぱりAppleのMacBookですが、一番安いものでも新品で10万円以上しますよね。
正直手が届かない・・・という方も結構多いのではないでしょうか?
そこで本記事ではLenovoのPCを使用した感想と、現在発売中のモデルの中で特におすすめ・かつ10万円未満のものを紹介したいと思います。
Lenovoのノートパソコンを3年使用した感想
購入スペック
私が3年前に購入したideapad 710S Plusは残念ながら販売終了していますが、ざっくりスペックを紹介。
CPUはCore i5、メモリは8GB、内臓スピーカーはなんとJBL。ディスプレイは13.3型FHD IPS液晶、内蔵カメラあり。
当時は89,000円ほどで、Lenovo以外でこのスペックのノートPCはどんなに探しても見つかりませんでした。
コスパを求めるなら、やはり中国メーカーのノートPCが一番に候補に挙がってくると思います。
使用感はどうだったか?
購入したばかりの頃の起動は爆速すぎてちょっと笑いましたw
今は当初に比べれば少し動作はゆっくりになりましたが、その前に使っていたASUSの4万円位の3年物のノートPCよりは全然早いです。(立ち上げは10秒かからないです)
中国メーカーのPCって本当に大丈夫なの?と心配する声も出ると思いますが、
今のところ修理は一度も出しておらず、びっくりするくらい何も問題ないです。
よく、しょっちゅう満タンまで充電するとバッテリーがすぐ劣化するという話も聞きますが、Lenovoには充電量を80%または60%までに調節する機能がついているので、きちんと設定すればバッテリーの劣化を抑えることができますよ。
やっぱり本当はカッコイイMacBookが欲しかったですが・・・今まで使用していたPCと同じく、LenovoはOSがWindowsなので操作しやすかったことも今になってよかったなと感じます(笑)
また、MacBookは実際に持ってみるとかなり重いですが、私のPCはLenovoの軽量モデルだったので、仕事で持ち運ぶ時には本当に便利だったなと思います。
発売中で高コスパ10万円未満のモデルは?
パソコン選びは人によって何を重視するかですが、当サイトでは在宅勤務ワーママ/ノマドワーカー向けに
・サクサク動くCPUが入っている(=Intel Core i5以上)
・持ち運びやすい大きさ(14インチくらいまで)
・ライティング、ブログ作成程度ならメモリも十分(4GB以上)
・10万円未満のお手頃価格
・内蔵カメラあり(オンライン会議用)
という基準で選んでみました。
これに当てはまるのはThinkPad E490シリーズです。
お値段は税込64,900円~(送料無料)
スペックはこちら。
Intel Core i5-8265U プロセッサー ( 1.60GHz 6MB )
Windows 10 Pro 導入済み
4GBメモリ (PC4-19200 DDR4 SODIMM 2400MHz)
256GB SSDストレージ
メーカー保証1年あり
正直Core i5内蔵でノートPCが6万円台で買えるのがすごいと思います。
最新の13インチMacBook Airですら、Core i3で税込11万円以上します。(メモリ容量は8GB)Core i5になると14万円ですし。
ThinkPad E490は4GBのメモリだけでなく、256GBのSSDも内蔵されているので画像データなど、容量大きめのファイルを保存するのにも十分です!
残念ながらMicrosoft Office(Word、Excel、Power Point等)は入っていませんが、気にならない方は無料の互換ソフトであるApache OpenOfficeを利用すると良いでしょう(^^)
なお、Lenovo公式サイトでは同じE490でも2万円ほどの価格差がありますが、メモリ容量(4GBか8GBか)やディスプレイ・マイクの有無の違いですね。
4GBでなく8GBのメモリが良い方はプラス2万円のほうを選ばれるとよいと思います。4GBでもライティングやブログ執筆に使うくらいなら問題ないと思いますが・・・
もちろんメーカー保証もあり。メーカーサイトによると「1年間 送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担」とありますよ(^^)
PC選びで悩まれている方の参考になれば嬉しいです♪