2019年、念願の第一子が生まれ、びっくりしたことや初めてわかったことがいくつかあります!
私個人の感想ですが、「あるある~!」と共感してもらえれば嬉しいです(笑)
暇つぶし程度によかったら見ていってください♪
出産の痛みを忘れる
これ、本当に一番びっくりしたことです。
産後1週間、2週間もすると出産の痛みを思い出せなくなったんです!!
出産前、先輩ママ達に「出産の痛みってどんな感じでした?」と聞くと「すごく痛かった~」とは言われるのですが、具体的にどう痛いのか?と聞くと皆口をそろえて「覚えていない・・・」と言います。
私は産後3か月経って、
・おなかギューギュー痛い
・ベッドの柵を震えながら掴んでた
・痛くて吐いた
・例えるなら超最大級の便秘のよう
ということは覚えているのですが、実際の痛みの感覚ははっきり思い出せません。
人間ってまたすぐ子供を産めるように、本能で痛みを忘れるようになってるのかな~と思いました。
そう考えるとすごく神秘的だと思いませんか?笑
また子供を産みたくなる
出産直後は出産の痛みで「もう子供はいいや・・・」と言ってましたが、あら不思議。
1週間もすると「今の子育てが落ち着いたらまた子供がほしい!」と思うようになりました。
出産の痛みを忘れるのと繋がりますが、見えない力に「人間よ増えろ!」と言われているような気もします(笑)
育ての親に感謝しないといけないと思った
これは、私が母親になったから皆褒めろ!敬え!という意味ではありません(笑)
ただ、子供を育てるって本当に大変で、生活が赤ちゃん中心へと一変します。
赤ちゃんは大人の都合なんて知りませんから、深夜でも早朝でも起きて泣きます。それもほぼ毎日、何か月も続きます。ミルクをあげて哺乳瓶を消毒し、吐いてしまったミルクがかかったタオルや服を洗って、オムツを替えて、ぐずり出した赤ちゃんを寝かしつけてさあ一息つこう・・・と思っていると、またミルクの時間。なかなか休む暇もありません。
第一子が生まれる直前の英国王室 ヘンリー王子に対し、先輩パパの兄 ウィリアム王子が「寝不足クラブの仲間入りだね」と言っていたようですが、その意味が本当にわかりました。
私の両親も、いくら眠くてもノンストップでお世話してくれてたんだろうな・・・と思うと感謝しかありません。
会話の幅が広がって新しいお友達ができる
私はちょっと人見知りということもあり、出産前は習い事で一緒になる年上の女性たちとお話するのが苦手でした。もちろん嫌いというわけではないのですが、何を話したら良いかわからず、自分からあまり話題を振れず・・・
たまたま出産経験のある方が多く集まっていた習い事だったせいもありますが、妊娠してからは「子供」という共通の話題ができて結構楽しくお話できるようになりました♪時々、一緒にランチなんかも行かせてもらえるように・・・!
学生時代の同級生以外とはあまり食事等行くことはなかったのですが、そんな繋がりができると私も主婦になったなあ~と実感させられます。
おわりに
出産経験のある方は、少しは共感できることはありましたか?(笑)
また出産を控えている方にも、少し頭の片隅に入れておいてもらえると産後「こういうことだったんだ~」と思うかもしれませんね!
妊娠・子育てに関する記事も他にも書いていますので、よろしければ見ていってください(^^)