こんにちは。
ポケットWifiの中でも月額料金が比較的安いGMOとくとくBBですが、よくキャッシュバックキャンペーンを謳っていますよね。
しかし、このキャッシュバックの受け取り方法が超絶に面倒くさいんです!
これから受け取り予定の人や、Wifiの契約を考えている人は特に注意です!!
GMOとくとくBBのキャンペーンサイトでは
・端末発送月を含む11か月目に送信する
・メールの案内に従い自分で振込先の口座情報を登録してくれ
と書いてありますね。
(11か月目とか忘れるに決まってますよね・・・)
わざと受け取りづらく忘れやすい方法にして、キャッシュバックをうやむやにしようとしてるんじゃないかと思うくらいです・・・。
「GMOとくとくBBのキャッシュバック案内メールはいつ届くの?」
「メールが来ない! 😡 」
と困っている人のために、確認方法と注意点をまとめました。
案内メールは発送月を含む11か月目に届く
キャッシュバックの案内メールの送信時期ですが、Wifi端末の発送月を含む11か月目になります。
契約~発送まで月をまたいだ人は注意が必要ですね。
Wifiの発送後、配送伝票番号が書かれたメールが届くので、その受信月を基準に数えましょう。
ちなみに私の場合、キャッシュバック案内メールは契約後11か月経った日ぴったりに届くのではなく、11か月目の月末に届きました。
メールは登録時に使用したメールアドレスには届かない
案内メールは「基本メールアドレス」宛てに届く
まず、キャッシュバックの案内メールは登録時に使用したメールアドレスには届きません。
私もずっと勘違いしてましたが、これでは待てども待てども無駄です。
ではキャッシュバックの案内メールの送信先はどこかというと、GMOとくとくBBを契約した時強制的に作らされた「gmobb.jp」の基本メールアドレスというやつです。
そんなもの記憶にない!という人は、契約後に届いた用紙を確認してみてくださいね。
下の方に基本メールアドレスの情報がひっそりと書いてありました(^^;)


GMOとくとくBBキャッシュバック特典の注意事項のページを見ると、このように書いてあります。↓
・キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。
基本メールアドレスのログイン場所
基本メールアドレスはどこからログインできるのかというと、GMOとくとくBBサイト上部メニューの「WEBメール」が答えです。


ログインする場所はWEBメールver1とWEBメールver2の2つがありますが、基本メールアドレスのドメイン部分(@の後ろの部分)によってどちらになるか変わります。
ドメインの種類は多数あるようですが、とりあえず今のところドメインに数字の「2」が含まれていたらWEBメールver2、そうでなければWEBメールver1のようです。
今後もドメインが追加される可能性もあるので、もし上記でログインできない場合にはとりあえず両方にログインしてみるか、カスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
キャッシュバックメール内のURLから振込先口座情報を登録できる
ログインできたら、いよいよキャッシュバック口座の登録です。
↓こちらが受信したメールの内容です。矢印の部分のURLから振込先口座を登録できます。


最後の罠!不要なオプションに加入しないよう注意!
ちょっと待った!!
最後にかなり卑怯なトラップが待ってます!!
口座入力画面の下の方にはサービスパック(オプションサービス)の説明があるのですが、右上にチェックボックスがあり、しれっとチェックが入っています。(下の画像で赤丸で示しました)


このオプションサービスが不要な場合はチェックを外してから確認画面に進まないと、せっかくキャッシュバックを受け取っても毎月お金をどんどんとられることになります。
インターネット安心セキュリティは月額500円、スマホ安心パックは月額980円で、結構な額です。
いや、必要な人には良いんでしょうけど・・・
オプションの料金は12か月間は無料と書いてありますが、解約忘れそうな気もするので私は申し込みませんでした。
※オプションの内容は記事掲載時点のもので、変更になる可能性があります。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
GMOとくとくBBのWifi、料金は安いんですがキャッシュバックの方法がめちゃくちゃわかりづらいですね。
最初からキャッシュバック分値引きしてくれよと思うんですが、わざと複雑にして忘れさせる作戦にしか見えません。
もしGMOとくとくBBの契約を検討している人がいたら、キャッシュバックメールの受信時期を忘れないように契約後すぐ手帳やスマホのスケジュールにメモしましょう。
なおGMOとくとくBBではたまーにキャッシュバック金額が大きいものと小さいものが同時開催されていることがあります。
(キャッシュバックが大きいけど月額料金がちょっと高いものと、キャッシュバックが少ないけど月額料金が割安のものがあったりします)
キャッシュバックメールの存在を忘れそうで不安な人はキャッシュバック金額が少ないものを選んだ方が、万一あとで忘れてしまった場合でも心臓に優しいかもしれませんね。
ちなみに実質支払い金額で比較してみると、数百円くらいしか変わらなかったので。(2019年4月当時)
少しでもお役に立てれば幸いです。
おまけ
一応、GMOとくとくBBのWifi契約を検討中の方のためにリンクを貼っておきます!(計算するとわかるのですが、現時点のキャンペーンでは3年間の実質支払い料金はどちらもほぼ変わらないです。)