最近、テンプレートを選ぶだけで簡単にショップを運営できると話題の
カラーミーショップというサービスを知ったので、登録してみることにしました。
今回実際に利用した感想・評判、さらに割引情報もまとめたので
登録を検討している人はぜひ最後まで読んでいってください!
\2021年1月15日まで初期費用無料キャンペーン中/
カラーミーショップの特徴・料金
カラーミーショップのメリット・デメリット
カラーミーショップの割引情報
カラーミーショップとは?
カラーミーショップとは、誰でも気軽に&簡単にオンラインショップ(ECサイト)が作れるサービスです。
法人でなくとも、個人でも利用可能です。
Webやプログラミングなどの知識がなくてもきちんと整ったサイトを作れるので、パソコンがちょっと苦手な人にも嬉しいですね。
カラーミーショップの強みは
機能が豊富なこと、
とにかく手数料が安いこと
です。
販売手数料が0円
オンラインショッピングサイトに必要なテンプレートの使用機能
HTML・CSS編集
独自ドメイン設定
商品情報・顧客情報のCSV一括登録
ポイント制度の設定
副管理者設定
ショップ用メールアドレスの新規取得
メルマガ発行
メール・電話サポート
販売手数料が0円なうえ、ポイント制度までついてるのはびっくりですね!
他社のオンラインショッピングカート作成サービスの問題点として、
という点がありますが、カラーミーショップならその心配もありません。
私のように超小規模ショップを運営する人にとっては、販売手数料も塵も積もれば山となります。

↑こんな感じで、配送会社はどこを利用するか等の情報も簡単に設定できますよ。
エコノミープラン | レギュラープラン | ラージプラン | |
月額料金 | 834円~ | 3,000円 | 7,223円 |
登録商品数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ディスク容量 | 200MB | 5GB | 100GB |
登録可能画像数 | 4枚まで/1商品 | 50枚まで/1商品 | 50枚まで/1商品 |
フリーページ | 10ページ | 10,000ページ | 10,000ページ |
※別途初期費用が3,000円かかります。
エコノミーはディスク容量が200MBしかないので、高画質の商品画像は登録できないと思った方が良いでしょう。
ただし
・写真が必要ない無形の商品(コンサルや有料noteのようなもの)
かつ
・販売商品数が1つ~3つ未満(目安)
であればエコノミープランで良いかもしれません。
現実的に考えると少なくともレギュラープランで登録し、
容量が足りなくなってきたらラージプランに切り替えるのが良いでしょう。

カラーミーショップの良い口コミ・評判【メリット】

実際に利用してみて、特に良いなと思った点をピックアップしました。
様々な決済方法が設定できる点
カラーミーショップの基本の支払い方法は銀行振込と代引きです。
ただ、GMOイプシロンのサービスと連携すればクレジットカード決済やAmazon Pay、LINE Pay、Pay Pay、楽天Payなどを導入できます。
クレジットカードのポイントを貯めたい。
割引を受けるため電子決済で払いたい。
という利用客も増えているので、
こうしたサービスを利用できるのはありがたいですね!
独自ドメインでの運用も可能

初期登録時は大抵カラーミーショップのデフォルトのドメイン(〇〇〇.shop-pro.jp)を使用することになります。
※〇〇〇に入る文字は任意
ドメインとは簡単に言うとWebサイトの住所のことです。URLがhttp://*****.comであれば*****.comがドメインです。ドメインは専門のサイトで契約すれば、自分で好きなものを取得することができます。(これを独自ドメインと呼びます)
最初はカラーミーショップの初期ドメインのままでも良いと思いますが、
オリジナリティを出したり、将来的にドメインパワーを積み上げていくのであれば
独自ドメインを使ったほうがよさそうです。
特定商取引法やプライバシーポリシーの掲載も簡単

オンラインショップを開くにあたり、特定商取引法という法律に則った記載やプライバシーポリシーページの設置が必須です。
と思うかもしれませんが、これらはざっくり言うと
販売者の情報や個人情報の保護方針をきちんと明示しましょうねというルールです。
ここに販売者である自分の情報を記入するだけで特定商取引法のページが作成されます。
商売をするならある程度自分でも知識をつけなければいけませんが、カラーミーショップならこうしたフォームがあるので安心できますね。
こちらはWebサイトに訪問してくれるお客さんに対して、「あなたの個人情報をきちんと管理しますよ」と宣言するページのようなものです。
プライバシーポリシーのページには最初からある程度内容が記入されていたので、今までWebサイトを作ったことがない人でも簡単にページを作成できますよ。
※必要に応じて内容を編集する必要はあり。
カラーミーショップの良くない口コミ・評判【デメリット】


それは、
サイト作成直後からきちんと売上が上がるのか?
という点。
この点は、事前にSNS等で「オリジナルのサイトができますよ!」とうまく宣伝できているお店なら気にすることはないでしょう。
しかし、特に私のように個人で利用する場合、検索流入などにも頼っていかなければならず、最初は集客で苦労しそうな予感です。
そうなると最悪、物が売れないのに月額費用だけかかる懸念も・・・
幸い現在は1か月のお試し期間中で月額費用はまだ発生していないので
これから一気にSNS等で集客に力を入れたいと思っています。
私は依頼しませんでしたが、カラーミーショップは開店サポートサービスの中で、
ウェブ検索での集客ができるよう
- XMLサイトマップ作成
- 検索エンジン対策ワードの入力
を有料オプションでやってくれます。(それぞれ3,000円と5,000円かかります。)
カラーミーショップの口コミ・評判まとめ【割引情報有】

実際にカラーミーショップに登録してみて、
リーズナブルな利用料の割にかなり充実した機能がついていることがわかりました!
豊富な機能がついているにも関わらず販売手数料が0円。
サイト作成の知識に自信がなくても、テンプレートや既存の入力フォームを利用して簡単にショッピングサイトが作れる
ポイント機能やスマホ決済にも対応しており、「お得」に敏感なユーザーを取り込むことができる
カラーミーショップは楽天市場やAmazonの出店機能と違い、
テンプレートを選ぶだけでお店の世界観を生かした
本格的なオリジナルサイトを作れます。
気軽にECサイト作成ができるとあって、累積会員数は40,000店を突破したようです。
現在、最初の1ヶ月は月額利用料が無料でお試しできます。
さらに、2021年1月15日の18:00まで
初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが実施中です。
\2021年1月15日まで初期費用無料キャンペーン中/